2022年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
高根 倫史 | 京都大学大学院工学研究科 | ルチル型酸化物混晶系(SnO2-GeO2-SiO2)の開発 | 6 |
2022年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
岩谷 孟学 | 大阪大学大学院工学研究科 | 高温アニール処理によるEu,O共添加GaN中Euの周辺局所構造変化とEu赤色発光の高効率化 | 4 |
2021年度 第3回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
石原 聡啓 | 大阪大学大学院工学研究科 | マイクロLEDの実現に向けたEu添加GaN微細構造の発光量子効率評価 | 4 |
2021年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
小倉 有莉 | 京都工芸繊維大大学院工芸科学研究科 | ミストCVD法による深紫外透明導電膜への応用に向けた(InxGa1-x)2O3混晶薄膜の成長 | 4 |
2021年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
竹尾 敦志 | 大阪大学大学院工学研究科 | 半極性(20-21)Eu添加GaNの成長によるEu周辺局所構造の制御 | 8 |
2020年度 第3回研究会・学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
岩谷 孟学 | 大阪大学大学院工学研究科 | III族窒化物半導体2次元フォトニック結晶共振器の高Q値化に向けた共振器構造の検討 | 1 |
2020年度 第2回研究会・学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
村上 雅人 | 大阪大学大学院工学研究科 | Eu添加GaNスラブに導入した2次元フォトニック結晶ナノ共振器の構造設計と低温発光特性の評価 | 7 |
2020年度 第1回研究会・学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
三浦 光平 | 大阪府立大学大学院工学研究科 | 強相関強誘電体YMnO3薄膜の光励起キャリアのダイナミクス:磁気秩序との相関 | 2 |
2019年度 第1回講演会・見学会
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
前田 将吾 | 大阪大学大学院工学研究科 | 赤色領域での高反射率AlInN/GaN分布ブラッグ反射鏡の高品質化に向けたIn組成制御 | P1 |
山田 悠貴 | 大阪府立大学大学院工学研究科 | UV光照射による分子接面単層MoS2の超高発光化とそのメカニズムの検討 | P15 |
2019年度 第2回研究会・学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
水野 樹生 | 大阪工業大学ナノ材料研究センター | 格子近接系LSAT基板を用いた酸化タングステン薄膜のMBE成長と構造解析 | 5 |
2019年度 第1回研究会・学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
小川 雅之 | 大阪大学大学院工学研究科 | 高Q値2次元フォトニック結晶ナノ共振器を用いたEr, O共添加GaAsの発光特性変化の観測 | 3 |
平成30年度 講演奨励賞
氏名 | 所属 | 講演題目 |
---|---|---|
市川 修平 | 大阪大学大学院工学研究科 | In-situ Euドーピング技術を利用した微傾斜(0001)GaN表面のステップバンチング抑制(平成30年度第2回研究会 講演番号3) |
平成30年度 第1回講演会・見学会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
土屋 大輝 | 岡山県立大学 | パワーデバイス用 Si 結晶中におけるライフタイム制御欠陥の構造変化に関する第一原理解析 | P7 |
三品 匡央 | 大阪大学大学院 | 光デバイスへの応用に向けたEu添加ZnOナノワイヤの成長と評価 | P20 |
森川 隆哉 | 大阪大学大学院 | Eu多層ドーピング構造を利用したEu添加GaN結晶の成長表面の平坦化 | P22 |
平成30年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
池 広大 | 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター | 絹フィブロインで酵素を固定化した拡張ゲートFET型グルコースセンサの開発 | 7 |
平成30年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
高田 賢志 | 大阪府立大学工学研究科 | 強誘電体ゲートFETにおける過渡的負性容量発現メカニズム | 3 |
中山 雄太 | 神戸大学大学院工学研究科 | Yb添加Yttriun-Aluminum化合物による固体レーザー冷却 | 11 |
平成29年度 講演奨励賞
氏名 | 所属 | 講演題目 |
---|---|---|
高島 祐介 | 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部、 日本学術振興会特別研究員 |
Niナノ周期構造を用いた垂直光入射配置型磁場センサーの開発(平成29年度第1回講演会・研究会 講演番号P5) |
平成29年度 第1回講演会・見学会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
岡田 秀一 | 和歌山大学大学院システム工学研究科 | エステル基を含まない低分子架橋剤を用いて紫外線重合した有機薄膜トランジスタ用PSQゲート絶縁膜 | P13 |
中島 徳仁 | 大阪大学大学院工学研究科 | 新規波長変換材料を目指したTm、Yb共振器ZnOにおけるTm3+-Yb3+イオン間相互エネルギー輸送制御 | P17 |
平成29年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
塩見 圭史 | 大阪大学大学院工学研究科 | Eu添加GaNを発光層にした狭帯域赤色垂直微小共振器LEDの実現 | 3 |
平成29年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
平尾 和輝 | 神戸大学大学院工学研究科 | 低温キャップInAs/GaAs量子ドット超格子中間バンド型太陽電池における2段階光吸収の増強 | 1 |
石井 恭平 | 京都大学大学院工学研究科 | MgO基板上MgZnOの断面TEM観察とその発光 | 9 |
平成28年度 講演奨励賞
氏名 | 所属 | 講演題目 |
---|---|---|
金子 健太郎 | 京都大学工学研究科 | 新規コランダム構造p型半導体α-Ir2O3の電気特性(平成28年度第2回研究会 講演番号15) |
桐谷 乃輔 | 大阪府立大学工学研究科 | 二次元無機半導体MoS2における~100%フォトルミネセンス量子収率化(平成28年度第1回講演会・見学会 講演番号P5) |
平成28年度 第1回講演会・見学会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
田原 大祐 | 京都工芸繊維大学工芸科学研究科 | ミストCVD法によるε-Ga2O3のストイキオメトリー制御 | P1 |
廣田 武士 | 和歌山大学システム工学研究科 | ヘキシル基で修飾したベンゾチオフェンダイマーを用いた有機薄膜トランジスタ | P2 |
神野 莉衣奈 | 京都大学工学研究科 | sapphire基板上Ga2O3の構造制御 | P16 |
平成28年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
内田 貴之 | 京都大学大学院工学研究科 | α-Ga2O3の導電性制御に向けたドーピング材料の検討 | 13 |
荒牧 正明 | 大阪府立大学大学院工学研究科 | 高効率な圧電MEMS振動発電素子の開発 | 16 |
平成28年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
稲葉 智宏 | 大阪大学大学院工学研究科 | 微小共振器により変調されたEu添加GaNの発光特性評価 | 2 |
桒形 航行 | 大阪工業大学大学院工学研究科 | 三酸化タングステン薄膜へのプロトンインターカレーション | 11 |
平成27年度 講演奨励賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 受賞対象講演 |
---|---|---|---|
西中 浩之 | 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 | 古くて新しい準安定相rh-ITOエピタキシャル成長技術 | 平成27年度第2回研究会 #7 |
平成27年度 第1回講演会・見学会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
苅谷 健人 | 大阪府立大学 | 正圧電応答を利用した新しい強誘電性ドメインの観察評価手法の提案 | P10 |
山下 真由子 | 和歌山大学 | ベンゾジチオフェン系薄膜の成膜性改善と有機薄膜トランジスタの作製 | P9 |
平成27年度 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
赤岩和明 | 京都大学大学院工学研究科 | アニールバッファ上に作製したSnドープalpha-Ga2O3薄膜の電気特性薄膜の電気特性評価 | 8 |
平成27年度 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
朱 婉新 | 大阪大学大学院工学研究科 | GaN/Eu添加GaNナノ構造によるEu発光効率の著しい増大 | B-6 |
平成26年度 第1回講演会・見学会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
森崎 誠司 | 広島大学 | アモルファスシリコン細線を用いた大気圧マイクロ熱プラズマジェット結晶成長制御および薄膜トランジスタ応用 | P11 |
平成26年度(2014年度) 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
稲葉 智宏 | 大阪大学 | プラズモンカップリングと微小共振器によるEu添加GaNの発光強度増大 | A-1 |
渡部 大樹 | 神戸大学 | 低次元量子構造を利用したホットキャリア型太陽電池の提案 | B-3 |
平成26年度(2014年度) 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
朝日 重雄 | 神戸大学 | Dot-in-Well構造を用いた量子ドット太陽電池の室温2段階光吸収 | A-4 |
宮田 祐輔 | 大阪府立大学 | 再構成表面を利用した新規な希土類元素ドーピング | B-5 |
平成24年度(2012年度) 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
日野 雄司 | 和歌山大学 | 医療・生体イメージング光源に向けた1ミクロン帯広帯域発光InAs 量子ドット の作製 | C01 |
平成23年度(2011年度) 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
川溿 昂佑 | 大阪大学 | Eu 添加 AlxGa1-xN におけるEu発光特性のAl組成依存性 | B02 |
中田 裕紀 | 大阪工業大学 | PbSnTe ナノドットの自己組織化とフォトルミネッセンス特性 | B04 |
平成22年度(2010年度) 第2回研究会講演奨励賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
長嶋 一樹 | 大阪大学 | p 型酸化物半導体ナノワイヤによる超極微・超省電力ReRAM 素子の創成 | C06 |
平成22年度(2010年度) 第2回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
天野 武志 | 大阪工業大学 | MBE成長した単結晶ZnO薄膜に対するプロトンビーム照射と熱処理効果 | B02 |
鎌田 雄大 | 京都大学 | 2次元デバイスシミュレーションによる酸化亜鉛薄膜トランジスタの光感度メカニズムの解析 | C02 |
平成22年度(2010年度) 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
辻 久美穂 | 大阪工業大学 | ガラス基板上へのイオン感応性酸化亜鉛トランジスターの作製と評価 | A01 |
古川 直樹 | 大阪大学 | 常圧有機金属気相エピタキシャル法によるEu添加GaNの作製とLED特性の改善 | A04 |
平成21年度(2009年度) 第1回研究会学生優秀講演賞
氏名 | 所属 | 講演題目 | 講演番号 |
---|---|---|---|
金子 健太郎 | 京都大学 | ミストCVD法による酸化物半導体薄膜の成長とその物性評価 | A01 |
前田 和弘 | 大阪府立大学 | 磁性強誘電体YMnO3薄膜の磁気相転移温度近傍における強誘電性分極反転ダイナミクス | A04 |
吉富 大明 | 神戸大学 | 希土類窒化物半導体GdNヘテロ構造の基礎物性 | D05 |